
先日、次男が
「お母さんが子供の頃よくやっていた遊び教えて~」
と言ってきた。
で、記憶の奥底から出てきたのが「ゴム跳び」。
「ゴム段」ともいう遊び。
ちょうどこのイラストのように、
向かい合った二人にゴムを引っ掛けてもらい、
その他の人がステップしながら(曲に合わせたりしつつ)ゴムを跳ぶ。
足にゴムを引っ掛けたり、捻じったり、ちょっとした技を
競い合って、引っかかったら交代。
私が小学生の頃は、ものすごく流行っていて・・・
でも地域もあるのかも?
私は大好きで毎日のようにやっていました(Ü)
今は近所では全く見ないけれど今はやらないのかな。
You tubeにも動画がいくつか出ていて、息子に見せたら
やりたくなったようで、椅子を持ち出してゴムを引っ掛け
やりはじめた( ̄∇ ̄)
夜8時すぎからのゴム跳び・・・(‐∀‐;;
私も思わずやったけれど、久しぶりにやっても楽しい♪♪
足にくるけど( ̄∇ ̄;)
やり始めたら色々と思い出してきて、体の記憶ってすごいと思った。
今まで30年以上全くやっていなかったのに。
そして、息子、まんまとハマって9時近くまで跳ぶ( ̄∇ ̄)
その後、興奮して寝られず・・・(‐∀‐;;
ゴム跳び世代の方々!
今やっても楽しいです( ̄∇ ̄)♪