
「整体」とはなにか?
ということを最近よく考えます。
「整体」という字は「体を整える」と書きます。
もちろん「体」を整えることは整体かもしれない。
骨格を正しい位置に矯正し、左右差をなくすということが
「整体」と捉えることもできるかもしれない。
でも正しい位置ってなに?となるのです( ̄∇ ̄)
標本通りの骨格は一般的に「正しい」となるのかも
しれませんが、人それぞれ身体は異なります。
例えば、歪みがあるとして、その歪みがその人にとっては
必要な場合もあるかもしれないとも思うのです。
もちろんその歪みが原因で、不調であったり、痛みが出る場合には、
それは身体からのお便りとして受け取り、その歪みを改善した方が
いい場合もあるでしょう。
しかしながら、なにもないのにその歪みを取り除いてしまうと
かえって不具合が起こる場合も時としてあるのではないかと。
なので、「整体」とは人それぞれで、その人が心身ともに
「心地よいと思っている状態である」ことがその人にとっての
「整体」なのではないかと(今のところ)思っています。
明日に続きます(Ü)