心 体の動作確認をする意味。【自力整体実技前後確認】 自力整体では実技前と後の動作確認を行っています。 ストレッチや施術なども行う前と後の動作確認をすると思います。 両手をバンザイしてみたり、足の上げやすさを確認したり、 体の捻じれを確認したり。 なぜ動作確認をするのか? 一つは、動作確認をすることによって、今の自分の身体の状態を把握することができる。 のだと思います。 ... 2020年5月27日 aya
ほっこり グリーンカレー。 グリーンカレーとタイトルしましたが・・・ 作ったわけでもなく(‐∀‐ ・・・グリーンカレーが無性に食べとうござる。。。 というだけなのですが( ̄∇ ̄) この写真、柏にあるカフェラインさんのタイカレーなのですが、 この彩り!! 素敵じゃないですか!? シメジに茄子、パプリカ、ピーマン。 どれも負けない個性ある色なのに、ギ... 2020年5月26日 aya
心 みぞおちをほぐす。【首.背骨.骨盤.股関節.太もも】 最近話題の(私の中でだけ( ̄∇ ̄))あくびですが、 あくびの効果に「みぞおちがほぐれる」があります。 この「みぞおち」、前面胸の真ん中の骨である胸骨を 辿っていくとその先端より少し先(おへそ方面)の窪みに たどり着きます。 そこが「みぞおち」です。 ここは、ストレスや緊張などですぐに硬くなる場所。 ストレスを感じたり、... 2020年5月25日 aya
心 立ったまま出来るちょこっと自力整体♪【自力整体新着動画ご案内】 自力整体の新しい動画がアップされました! テーマは、 「立ったまま出来る目の疲れ・肩首のコリをほぐそう」 です。 この動画、10分もありませんが 首肩が本当に軽くなります。 慣れてきて自分で出来るようになったら5分ほどでできると思います。 パソコンやスマホ作業は首肩に大きな負担がかかります。 私の場合は、いつも肩甲骨の... 2020年5月24日 aya
心 「整体」とはなにか?② 昨日の続きです。 昨日の記事はこちらから。 https://lifestyle.annvi.com/blog/2020/05/22/%e3%80%8c%e6%95%b4%e4%bd%93%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%ab%e3%81%8b%ef%bc%9f/ 心身... 2020年5月23日 aya
心 「整体」とはなにか? 「整体」とはなにか? ということを最近よく考えます。 「整体」という字は「体を整える」と書きます。 もちろん「体」を整えることは整体かもしれない。 骨格を正しい位置に矯正し、左右差をなくすということが 「整体」と捉えることもできるかもしれない。 でも正しい位置ってなに?となるのです( ̄∇ ̄) 標本通りの骨格は一般的に「... 2020年5月22日 aya
心 無心になれるもの。 最近「無心」になることがとても大事なように感じます。 一言で「無心」といっても色んな意味があり、人によって捉え方が 異なると思いますが、常に情報を追い過ぎている頭を休めることも 「無心」になることの一つだと思います。 ただ、「無心」になろうなろうとするとそれもストレスになるので・・・( ̄∇ ̄) なにかに没頭して、気づい... 2020年5月21日 aya
心 ”あくび”からの瞑想。② 昨日の続きです。 昨日の記事はこちらから。 「”あくび”からの瞑想。」↓ https://lifestyle.annvi.com/blog/2020/05/19/%e3%81%82%e3%81%8f%e3%81%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e7%9e%91%e6%83%b3%e3%80%... 2020年5月20日 aya
心 ”あくび”からの瞑想。 先日「あくび」について書きました。 「あくびをする。」↓ https://lifestyle.annvi.com/blog/2020/05/14/%e3%81%82%e3%81%8f%e3%81%b3%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%82/ その「あくび」について整体の片山洋次郎先生が... 2020年5月19日 aya
日々の気づき オンラインのメリット。 先日、とある一日。 朝→オンラインで整体(30分) 昼→オンラインで講義(30分) 夜→オンラインで自力整体(60分) この日は全て受講側。 ここで思った。 オンラインって、家事や育児をしている人に最適なのではないか?と( ̄∇ ̄) 特に女性は隙間時間を使うのが上手な人が多いのではないかと思う。 (もちろん人それぞれだけ... 2020年5月18日 aya