
意識して習慣づけることが大事と私はエラそうによく言います( ̄∇ ̄)
確かに大事で、はじめは敢えて意識しないと習慣つかないものです。
が、日々の中で当たり前になってくると、無意識下で行えるようになってくる。
無意識で行っているから「あれ?やったっけ?(あれ?家の鍵かけたっけ?みたいな(‐∀‐)」
のような感じになる。
なので、そこにもっていくまでは意識することが必要なのだと思います。
・・・とエラそうに言っている私ももちろん(?)挫折します。
習慣付けようとして続かないことは多々あるわけです( ̄∇ ̄)
で、何年か前に、何故自分が習慣付けようと決めた物事が続かなくなるのか?
と原因を考えてみました。
挫折する瞬間(?笑)を意識してみたのです。
そうするとその原因に多く当てはまるのが
「生理」でした。
「生理」を堺に続かなくなるのです(‐∀‐
生理が来るまでは、習慣づけようとしたことを日々コツコツと
行うのですが、生理直前辺りから怪しくなり・・・
生理の時は億劫になってしまう。
そして、せっかく続いていたものが途切れてしまったので、
もういいやーーー(- -)
・・・となってしまう・・・
ということが分かってきました。
そのことが判明してからは、
生理中は休みたくなるのは自然だし、当たり前ーーー!!( ̄∇ ̄)と思い、
☆習慣づけしたいものは、生理後からスタートさせる
(次の生理まで期間がある為、習慣づけしやすい)
☆生理の時は、休憩してもいいとあらかじめ自分とのルールを持っておく
☆生理後は習慣を再開することを自分とのルールで決めておく
ということで動くようにしています。
明日に続きます(Ü)