最近、人と自分を比べることが少なくなった。
もちろんまだ比べてしまうところもあるが、たとえ比べてもあまり囚われなくなってきた。
比べることが少なくなったのは、人にはそれぞれ使命がきっとあるんだなと考えるようになったから。
使命とは、「命を使う」と書く。と教わったことがある。
生まれてきてから、命を使って果たすこと。
だから、人それぞれ個性があるし、特技も違うし、生まれもったものも違うんじゃないか?
以前だったら、例えば著名な人に対して、すごいな~!私とは違うな。。。と卑下したりもしたこともある。
最近は、著名な人は著名な人の精一杯があり、私には私の精一杯があると考える。
その中で出来ることが異なるだけで、役割が異なるだけで、
あることに対して、出来ないと思い込んだり、卑下したりする必要は全くないんだと思えるようになった。
もちろん、いまの自分の中での精一杯、出来ることをやるという努力は必要だと思う。
でも、それを他人と比べて卑下するのは、比べる対象が違うのではないか。
何故なら人それぞれ異なるから。役割も異なるから。
例えば、カボチャがトマトになりたくて、頑張って赤くなってみて、
ちょっぴり酸味ももれなく付けてみたところで、カボチャはトマトにはなれないし、
それどころか美味しそうにもみえず、食べてもくれないかもしれない。
もしくは、食べてくれたところでカボチャからの酸味登場だったら・・・
カボチャはカボチャの中で精一杯カボチャらしさを出せばいいのだと思う(どんだけ、カボチャカボチャ言いたいのか)
そうすることによって、周りの人は喜んでそれをいただく。
カボチャの精一杯が周りの人を喜ばせることに繋がるのではないか?
カボチャも喜んで食べてくれてうれしい!(、、、って、食べられるカボチャが思うかはわからないけれど)
じゃあ、比べる対象って???
それは自分でしょ
過去の自分と今の自分。
昨日に比べて、今日はちょっと成長しているか?
もちろんいいことだけが成長じゃなく、失敗することも成長材料の一つだと思う。
そして、ほんのちょっとでも「できた!」「成長した!」という自分を褒めてあげる
少しずつ成長している自分をよーっく知っているのは自分だけ。
自分が褒めずに誰が褒める!?
自分でしょ♡
今日も自分にたくさんいい子いい子してから(もちろん自力整体もオススメですよ♪笑)
ゆっくりとおやすみくださ~い♡