
かさこさんの
「ネット発信戦略セミナー」に参加してきました。
かさこさんとは「好きを仕事に」をテーマに
かさこ塾という塾を開催している塾長さん、
かつ、ご本人もカメラマンやライター、メッセージソングライターなど
それこそ「好きを仕事に」して活動されている方です。
今回の講義内容はもちろん、生き方の参考としてもとても為になる
内容だったので、アウトプットも兼ねて書きたいと思います。
この講座に参加したのは自分がネット発信が苦手だから。
講座後に残った感想は、努力がまだまだ足りない自分 笑。
自分の頭を使え!知恵を絞って考え抜け!
・・・という感じでしょうか(‐∀‐
この講座でのかさこさんの印象は、
「努力」「考える」「トライ&エラー」。
この三つって、どうも面倒な印象や避けて通りたくなる気持ちがありませんか?
もちろん中にはそうではない人もいると思いますが、
私に関していえば、正直ないとは言わない( ̄∇ ̄)
しかし、トライしてみてダメだった時に、なぜダメだったか?
ではどうしたらよいのか?
を考える、そして、次につなげることはものすごく大切なこと。
それは分かる。
何回も失敗すれば逃げ出したくなることもあるかもしれない。
それでも諦めずに努力していく。
事業などで名を残している人は、そこを逃げずに向き合っている人だと思うのです。
かさこさんもSNSでのフォロワー数もとても多く、
かさこ塾をはじめ、たくさんのお仕事をされていますが、
それに甘んじることなく、自ら考え、努力し、トライ&エラーを繰り返している。
そこをしないで早々に諦め、自分は出来ないんだと決めつけ、
人と比べて羨ましがってもなんの解決にもならないわけで。
実際、かさこさんの今回の講義も、かさこさんのこれまでの
「努力」「考える」「トライ&エラー」
から生み出されたもの。
全てオリジナルであり、だからこそ説得力があり、
だからこそ2時間ぶっ続けでかさこさんが話続けても
眠くならない 笑
(これはすごいことだと本当に思う)
これこそ「生きた情報」だと思うのです。
そこに惹かれ、それを聴きたいと思う人はたくさんいるのではないかと。
でもね、スポ根でもないし、
ただ、「努力」「考える」「トライ&エラー」と言われても
自分の情熱のないものにはやはり難しい。
だから、それにはやはり「好きなこと」。
イチローも引退会見の時に、
壁にぶつかった時、自分が熱中できないものは、諦めてしまうけれど、
自分が熱中できるものであれば、立ち向かえると言っていました。
私もその通りだと思います。
皆さんは何が好きですか?
そこから「努力」「考える」「トライ&エラー」できる自分が生まれ、
その「努力」「考える」「トライ&エラー」から更なる
新しい世界が広がるかもしれません。
「努力」「考える」「トライ&エラー」ができないのではなく、
「努力」「考える」「トライ&エラー」ができる好きなことをみつける。
それが人生における自分自身の立ち止まらない成長へと
繋がるのではないかと、そう強く感じた講義でした(Ü)
かさこさんが気になる方!
ホームページはこちらから。
https://kasako.jp/
ブログはこちらから。
https://ameblo.jp/kasakot/
ちょうど2年前、私がこのブログを書くきっかけとなった
かさこさんのブログ講義に参加しました。
今その講義は無料公開されています。
ブログ書いてみたいという方はこちらから!
https://www.youtube.com/watch?v=DKzNhpbO-X8